×

お問い合わせ

水力発電所の応用

Time: 2020-05-06

水力発電所の応用

ポンプ式水力発電所は主に揚水発電所で使用されます。電力システムの負荷が基本負荷より低い場合、それは水泵として使用され、余剰発電容量を使って下流の貯水池から上流の貯水池へ水を汲み上げ、位置エネルギーの形でエネルギーを蓄えます。システムの負荷が基本負荷を超えたときに使用されます。

この負荷では、水力発電所として使用され、ピーク負荷を調整するために電力を生成することができます。したがって、純揚水発電所は電力システムの出力を増加させることはありませんが、熱電気発電ユニットの経済的な運転を改善し、電力システムの全体的な効率を向上させることができます。1950年代以来、揚水貯蔵ユニットは世界中の国々で広範な関心と急速な発展を見てきました。

初期に開発された揚水貯蔵ユニットや高水頭のものは、主に発電機モーター、水力発電所、および直列に接続された給水ポンプで構成される三機種タイプを採用しています。その利点は、水力発電所とポンプが別々に設計されているため、より高い効率が得られ、ユニットは発電時と汲み上げ時に同じ方向に回転し、発電から汲み上げへ、または汲み上げから発電への切り替えが迅速に行えることです。同時に、水力発電所はユニットを起動するために使用できます。欠点としては、コストが高く、発電所への投資が大きいことが挙げられます。

対角流れポンプのランナーの羽根は回転でき、ヘッドや負荷が変化しても依然として良好な運転性能を発揮します。しかし、水力特性と材料強度の制限により、1980年代初頭までにその最高ヘッドはわずか136.2メートル(日本の高嶺第一発電所)でした。より高いヘッドの場合には、フランシス式揚水発電所が必要です。

揚水発電所には上部および下部の貯水池が装備されています。同じエネルギーを蓄える条件において、ヘッドを高くすることで貯水量を減らし、ユニットの速度を上げ、プロジェクトコストを削減できます。その結果、300メートル以上の高ヘッドの蓄電発電所が急速に発展しています。世界で最も高いヘッドを持つフランシス式揚水発電所はユーゴスラビアのバイナバスhta発電所に設置されており、その単独出力は315 MW、発電所のヘッドは600.3メートル、ポンプのヘッドは623.1メートルで、回転数は428.6 rpmであり、毎年運転されています。

前 : リチウムチタン酸化物電池は、リチウムイオン電池の負極材料として使用されるリチウムイオン二次電池です

次 : 水力発電所の基本概念と発展の歴史